2021年5月26日(水)

偶然を運と呼ぶのか導きと呼ぶのか。

 

今日はたまたまタイミングが合ったから一本早い電車に乗った。

一本違うだけで乗り換え駅の人の量が違って見えた。

乗り換える路線はいつもと同じ時間発のやつに乗った。

最初に乗る電車を一本早めても学校に着く時間が劇的に変わることは無いから乗り換え後の電車はいつも同じ時間のものに乗っている。

通学で使う路線も5年目になるわけだが、乗る時間と車両とドアは固定化されている。

いつも同じドアから入っていつも同じ座席に座る。

コロナ前だと同じように同じ時間の電車に乗る人を見かけたけれど、今ではいつも見る人というのはほとんどいない。

 

乗り換え駅は乗り換え後の電車にとっての終点であり始点である。

ホームに着いてから折り返しの発車をするまでに少し時間がある。

少しと言っても数分程度だが。

この駅が終点ということもあってか、たまに着いたのに寝たままの人がいる。

今日も乗客の入れ替えが終わって少したっても起きる気配が無い女性がいた。

女性でかつ学生服を着ていたから声をかけるのを逡巡した。

ただ、このまま折り返しの電車に揺られてきた道を戻っていったら遅刻するんだろうなと思って声をかけた。

彼女は目覚めて数瞬して新宿に着いたことに気が付いたら驚いたように電車を降りていった。

 

研究室に着くと先に来ていた同期に電車が止まっていたかと聞かれた。

自分は特に遅延も何も無かったからなぜか聞いたら、同期が乗り換えで駅構内を歩いているときに私が最初に乗る路線が止まったという趣旨の話が聞こえてきたらしい。

それでその同期は私にどうだったかを聞いたようだった。

自分は特に何もなかったからTwitterで検索したら人身事故が起きていたようだった。

発生時刻が自分がその電車を降りたちょうどのタイミングぐらいだった。

つまり今日はたまたま一本早く乗ったけれど、それを見過ごしていつもと同じ時間の電車に乗っていたら人身事故の影響に巻き込まれていたことになる。

運が良かったのかもしれない。

結果論ではあるが、その巡り合わせに応えるかのように眠っている女性を起こしたのだから面白いなって思った。

 

そんな朝だった。

 

昨日の時点でこれから取り組む目標が大まかに決まっていたから今日はそれに取り組めばよかった。

ただ他に良い手法や考え方があるかを探りたかったから、今日は『行列プログラマーPythonプログラムで学ぶ線形代数』に手を出した。

かなり分かりやすく書かれていてすんなり頭に入ってきた。

全部を読んだわけではないけれど、今取り組んでいる事に直接適用できるものはなさそうだった。

それでも今後何かしらの形で応用できるかもしれないから読んでおこうと思った。

 

今日はかなり久し振りに座学としての講義があった。

院進した同じ先行の同期が一堂に会する貴重な機会だった。

久し振りに会った同期は元気そうでよかった。

 

午後も上記の本を読んだ。

15時ぐらいで区切りをつけて、昨日考えた案を少しだけコード化しようと思った。

結局19時までかかったけれど、望む結果が一通り出せる形までコード化できたからサーバーに投げて帰ってきた。

中核部分はすでにあるから、それをどうやって自分の求める結果として出力するかだけでよかった。

 

今日は月がきれいに見える日だったらしいが、あいにく夜空には靄がかかって朧月とすら言えない様子だった。

f:id:s486_17_059:20210526222615j:plain

 

2021年5月25日(火)

自分の頭が最大のボトルネック

 

修論テーマが新しい手法を考案することなのだが、何をもって新規性と言うのか、それが従来の方法より優れていると言い得るのか、わざわざ新たに手法を考案する必要があるのか、現行で何が不満足なのか、等々を説明できなければならない。

とても大変で正直屁理屈みたいになってしまう。

加えて現行の手法に課題があるなら誰かがすでに何かやってる可能性が非常に高い。

そんなことを考えつつ、現行法に無い視点を取り入れた何かを模索している。

 

自分の脳みその中にあるもので組み立てなければならないから、自分の知識量と既存の思考回路と過去の経験の中にあるもので構築しなければならない。

過去にテーマ探索で読んだ論文の中に面白そうな手法があったからそれを軸にして進めようと考えている。

ただ、自分の求める結果像とその手法の結果が異なるから、自分で自分が求める結果を算出するように手を加えなければならない。

手法の核となる部分はそのまま使うのだが、要素が多すぎるから次元をどう降ろしていくのか、他とどうやって比較するのかを考えなければならない。

そんなこと今まで経験したことが無いから何度も何度も繰り返し頭の中で反芻し続ける。

 

数時間頭の中で試行錯誤を重ねたことでそれっぽくなったから実装して使い物になるかどうかを検証しようと思う。

何をやれば良いのかが分かればPythonでコードにするだけなのでここからは難しくない。

実装して終わりじゃないのがまた。

算出された結果が望み通りの成果を提供するのか、現行の手法と相関があるのか、等々を検証する必要もある。

 

何も成果が得られないまま修士の2年間が終わる、そんな気がしてきている。

頑張るけどね。

今回は自分で作ったテーマなんだからテーマを言い訳にすることはできないよ。

f:id:s486_17_059:20210525223625j:plain

 

2021年5月24日(月)

自分のテーマをしっかり煮詰めよう。

 

今週は先週の教訓を生かすためにカメの如き言動をしようと思った。

普段は生き急ぐウサギを体現しているのだが、どうも身体が追いついていない様だったから、体力の消耗を抑えようと思った。

その甲斐あってか体力的疲労感は少ない一日だった。

今週はリチャージ期間にしようと思う。

 

今日は妙に気力にあふれている一日だった気がした。

昨日の夜は中々寝付けなかったし寝覚めも良いとは言えなかったが、気分的に悪くは無いし、集中しようと思ったときに集中できた。

簡単に言えばパフォーマンスが良かった。

理由はよく分からない。

 

今日のゼミは質疑含めて、詰めが甘い同期にかかった時間としっかりこなしている同期にかかった時間の差がかなり大きかった。

詰めが甘かった同期は、詰め以前の問題だったから前提条件から掘り下げられていた。

自分が聞いていても飛躍しすぎてなんでそこに繋がるんだっていう部分が散見された。

 

ゼミをやっていて思うのは、ゼミをやると自分の理解の甘さと認識不足を突き付けられること。

それを3週間に1回の頻度で目の当たりにさせることで自分の研究が上手くいっている等といった自惚れを排除しているのかもしれない。

毎回10分のパワポを作るのは大変だけど、それも中間発表や本発表の練習だと思えば手抜きはできない。

常に最善を尽くして練度を上げるべき。

 

さてそろそろTOEIC日商簿記の優先順位をつけなければならない。

6月のTOEICは1ヶ月しかないから7月が妥当な時期だろうとは思う。

日商簿記はコロナのお陰でネット試験ができたから語弊を恐れずに言えばいつでも受けることができるようになった。

だから試験日が固定されているTOEICに集中した方が良い気がした。

TOEICが満足いく点数を取れたら日商簿記にシフトする心積もりで行こうと思う。

というよりも次の7月試験日までTOEICだけを本気でやって、その試験日で納得いく点数が得られなかったら勉強を細々と続けるという方針が良い気がした。

英語は高校3年生の時にノー勉で英検2級を合格点ぎりぎりで合格、学部2年生の時に強制的に受けさせられたTOEICが550点前後だった。

それももちろん勉強をしていない。

自発的に受ける今度のTOEICは、可700点、良750点、優800点、秀850点という目標でやろうと思う。

 

自分が本気で勉強をしたときにそれだけの結果を残すことができるかに挑戦する機会を自分で用意する。

逃げないと宣言した人間が果たしてどこまで行けるのか。

f:id:s486_17_059:20210524214235j:plain

 

2021年5月23日(日)

今日はゆっくり過ごした。

 

ウサギと亀は果たしてどっちが勝つのだろうか。

生き急ぐウサギは幸せなのだろうか。

 

これまでに蓄積した疲労清算するために今日は9時間近く寝た。

しっかり寝るとやっぱり肉体的にも精神的にも回復する。

今週の睡眠時間は一切意識していなかったが、多分短かったのかもしれない。

睡眠時間は意識してしっかり取ろうと思った。

 

今日はユニクロに行った。

ジーンズを追加で一枚ほしかったのと、靴下が2足になってしまったから補充したかった。

ジーンズは今持っているものと同じものが欲しかったけれど無かった。

一番似ているものを選んだ。

靴下は3足買った。

それと半袖の上から羽織る薄手の上着を買った。

今の季節は暑いんだか寒いんだか分からない。

暑い時は冷房が寒いし、寒い日は普通に寒い。

半袖1枚では心許ないけれど、トレーナーやパーカーでは暑い。

ということで生地が薄めの上着を買った。

 

休日の繁華街に久しぶりに繰り出したのだが、コロナ前とほとんど変わらないだろってレベルで人出が多かった。

これは確かにPCR検査陽性者が多いわけだと思った。

人混みの中に入るのを逡巡するレベルだった。

 

今日は明日からのお昼ご飯の牛タン下も煮込んだ。

白だしを買ったから規定倍に希釈して計6時間ぐらい煮込んだ。

かなりほろほろになって、掴むだけで崩れるぐらいまでになっていた。

味見はしなかったから明日が楽しみである。

 

昨日今日と就活のことを全然やっていないことに気が付いた。

やばめ。

f:id:s486_17_059:20210523225907j:plain

 

2021年5月22日(土)

やっぱり説明を聞くと全部良さげに見えてしまう。

 

今日はキャリタス主催の企業説明会に行ってきた。

job.career-tasu.jp

 

行った目的は、参加企業にPwCとKPMGが参加していてコンサルについての話が聞けると思ったから。

実際に聞いてみても、総合コンサルティングとは何かも説明してくださったから、何となく外観が見えた気がする。

そしてやっぱり就活サイトを調べているだけでは分からない企業特有の風土であったり雰囲気であったりが垣間見られた。

実際に企業の説明を聞く必要があるなって改めて思った。

 

そして上記の企業説明の合間に時間があったから、日本情報産業株式会社(NII)の説明も聞いてきた。

NIIは独立系に分類されるITコンサルティングを行うSIerとのことだった。

企業規模が大きいから、ITコンサルとして上流から下流までほとんどすべてを担っているということだった。

実際に案件の約8割が一次受けとおっしゃっていた。

普通に面白そうだなって思った。

歴史が長い企業ということもあり、取引先がかなり大きい企業というのもやりがいを感じられる。

 

国家公務員ブースもあったから、実際にどんなことをやっているのか見えてなかった国土交通省を少し聞いた。

志望ではないからちゃんと聞くのも申し訳ないので、パンフレットを貰って少しだけ気になったことを質問しただけで立ち去った。

 

全体の印象として、完全私服の人とスーツの人は5:5ぐらいだった。

スーツ着ている人達はまじめだなぁって思った。

企業の人は学生の服装については全く気にかけていない様だった。

私服OKと主催が宣言しているだけあってそれが感じられた。

ひとつ思ったのは、みんな不織布のマスクだったなってこと。

不織布以外のマスクをつけている人は1%に満たないと思う。

ちなみに自分は何も考えずに不織布ではない(しかもグレー)マスクをしていった。

 

最初に入場する時に同じく参加していた赤の他人に声をかけて就活の進捗とか意識とかを聞いた。

自分はオフの説明会に参加するのが初めてだったから、その彼にオフの説明会を他にも参加したことあるかを聞いてみたら、彼もオフは初めてだったらしい。

やっぱりオフの説明会は緊急事態宣言の関係で中止になっているからなかなか参加できないんだなって思った。

あとは本エントリーに向けて資格とか気にしてるか聞いたけど、彼は特に気にしていないとのことだった。

彼がどこの大学とかは聞かなかったけれど、文系の3年生ということだけは聞いておいた。

 

オフでは自分が変質者マインドになることで見知らぬ他人に話しかけまくれるから、企業の説明以外の部分でも収穫がある。

コロナ前はオフの説明会の場で横のつながりをゲットするらしいから、繋がれなくても情報を得ておきたいところではある。

 

帰りに本屋に寄ってTOEICの「金のフレーズ」を買った。

TOEICを解くにあたって、単語力が壊滅しているからまずは単語力を上げようと思った。

前半の300語を見たけれど、知っている単語が1割も無くて笑ってしまった。

それでも逆に考えれば、単語を覚えた分だけ点数が伸びるから、伸びしろがたくさんあるということ。

まずは単語をメインに覚えつつ、文法事項の基礎的な部分の穴をふさいでいこうと思う。

f:id:s486_17_059:20210522234014j:plain

 

2021年5月21日(金)

疲労感の蓄積。

 

今日は昨日ほど精神的にも肉体的にも陰鬱ではなかった。

体力的な疲労の蓄積は感じられるが、精神的な憂鬱さは無かった。

昨日はいったい何だったのか。

 

ひとつ思い挙げたのは、精神は肉体に影響を受け、肉体は精神に影響を受けること。

肉体的パフォーマンスが低下しているときは、その原因が疲労でも偶然でも制約でも他の何かでも、精神面も連れられて消沈していく。

精神的コンディションが悪い時は、その原因が何であれ、肉体はいつものようなパフォーマンスを提供できない。

望むらくは肉体と精神がともに健やかであること。

多少どちらかが沈んだところで問題は無いが、極度に落ち込むと他方もそれに引っ張られてしまう。

 

現状は肉体的疲労の蓄積によるパフォーマンスの低下だと考えている。

パフォーマンスが落ちると本来できていたことができなくなったり質が落ちたりする。

具体的には、集中力が続かなかったり、文字が文章として頭に入ってこなかったり、堪え性が無くなったりという感じである。

普段はできていることができなくなるというのは精神的ダメージが大きい。

だから精神面もやられてくる。

今週はまさにそれを体現したような負のスパイラルだったと思う。

週末に向かうにつれてだんだん何もできなくなっていった。

4月頭の自分が見たら説教をするんじゃないかってレベル。

 

原因は分かっている。

自分は完全フリーの日が無いと肉体的、精神的疲労を解放できない。

学校もバイトも何もない日は、3月4日(木)以来用意していない。

つまり今日時点で78日間休みなく何かしら動き続けていることになる。

バイトと言っても午後数時間だし、学校だけの日は自分のペースで行動ができる。

そうはいっても、バイトの日はその前に就活の準備や塾講の予習、学校だけの日は少しでも前に進もうと常にパソコンとにらめっこしている。

学校で精神をすり減らして、バイトで肉体をすり減らす。

その摩耗を回復させる時間を用意していない。

 

明らかに休息が足りていない。

このブログを書くのだって、夜に書いているから、書かなければ30分から1時間睡眠時間を多く用意できる。

詰め込み過ぎているのかもしれない。

 

でも逃げたくないからもう少しだけ頑張ってみる。

そのもう少しってどれぐらいなのかと問われたら、本当に限界が来るまでだと思う。

明日なんか就活の現地説明会に行って、その後バイトだしな。

f:id:s486_17_059:20210521233456j:plain

 

2021年5月20日(木)

今日は疲労感があった。

 

研究室についてTOEICとか諸々をするのだが、今日はマジでやる気が無かった。

なんというか、頭に情報が入ってこないのと思考が止まる感覚があった。

それは朝だけではなく一日ずっとそんな感じだった。

今日は本当に何もしなかった。

 

16時からキャリタスのMeet Up に参加して初めて企業の方と接した。

今回参加した学生は40人弱で企業は3社だった。

説明を聞くと良いなって思うタイプの人間だから、説明を聞くことができた2社のどちらもよさげに見えてしまった。

 

明日はTAもあるから元気にいきたい所存。

f:id:s486_17_059:20210520225545j:plain