2021年9月20日(月)

今日は普通に祝日を満喫した。

月曜日だから研究室に行くのが普通だったけど、昨日の飲みから帰ってきたのが25時過ぎで無理してもなって思って行かなかった。

 

昨日、金木犀と梔子をポットから鉢に植え替えるときに、土を解さなかったのと梔子が根詰まりしていたままだったことが気に掛かってやり直した。

金木犀の方は3号ポットだったから土も柔らかく簡単に解すことができた。

 

梔子は凄まじく根詰まりをしていて根っこでいっぱいいっぱいだった。

主根と側根が入り乱れている上に土が硬い粘土質になっていた。

 

水を張ってその中で時間かけて素手で丁寧に解した。

絡まっている根も可能な限り解いた。

 

根圏土壌を全て取り除いてしまったから金木犀も梔子もこれからしばらくはしっかり様子を見てあげないといけない。

問題なく根付いてくれればそれに越した事はない。

 

今週は夏休みにしようかなって思ったり。

f:id:s486_17_059:20210920222717j:image

2021年9月16日(木)

この日記を書くために今日は何をしたのだっけと思い返したが何も思い浮かばないのである。

直近の目標を立て、それを達成するための道筋を描けていない。

 

文字列を画像に変換するコードを書いてあったのだがあまりにも時間がかかっていた。

1枚作るのに1時間かかっており、約1900枚作らせるから単純計算で約79日掛かる。

 

これでも第二号だから、初号よりは早くなったはずだった。

それでも実用できる質にはなかった。

 

そこでコードを見直し、リストで処理していた部分を Numpy の array にして argsort() で効率化を図った。

そうしたら1枚作るのに20秒強まで短縮された。

 

時間は大切にしよう。

f:id:s486_17_059:20210916223312j:image

2021年9月15日(水)

PyTorch の挙動が少しずつ分かってきた気がする。

その上で PyTorch にこだわる理由が分からなくなってきた。

 

TensorFlow と同時並行で進めつつ、PyTorch で補うって形がベストかも。

f:id:s486_17_059:20210915223106j:image

2021年9月14日(火)

今日は疲労感の羽衣を纏ったようなパフォーマンスだった。

昨日の疲れが取りきれなかったのかもしれない。

 

PyTorch で TensorFlow の代替化計画だが、Accuracy の出し方に無理があったのかもしれない。

criterion = BCEWithLogitsLoss() にしているから、outputs がクラスラベルになっていない。

 

クラスラベルに変換すれば target との比較が可能になるが、わざわざそれをする必要があるのだろうか。

最終的に得たいものは、データを可能な限り高確率で分類する分類器である。

 

一度立ち止まって考える必要があると思った。

そもそも PyTorch を使い出したのはバッチサイズの擬似的な拡大を目指したからであり、TensorFlow で実装した学習モデルとフロー一式の完全再現は目標で無い。

 

明日一回考える時間を設けよう。

f:id:s486_17_059:20210914230320j:image