映像が嫌いなんだなって思った。
6時に起きた。
今日もシャワーを浴びて歯を磨く。
お昼ご飯をタッパーに盛って服を着替える。
いつもはエアリズム+パーカーという組み合わせだけど、最近は暖かいからTシャツ+デニム生地のトレンチコートチックな上着でも行けると思って今日はそれにした。
Macintoshが日本産のデニム生地を使って作ったトレンチコートだった気がした。
あまり覚えていない。
今日は雨が降るらしかった。
学校に着くまでは降らなかった。
研究室には8時15分に着いた。
今日は雨だからかみんなの来る時間が少し遅かった。
先生方も居なかったから先生方の部屋を掃除機掛けた。
その後は今日の分のTOIECを解いた。
今日はマジでゴミカスだった。
リスニングは何を言っているのか分からなかったし、リーディングは時間配分をミスってオワった。
久し振りにオワオワリって感じ。
その後は今日もパワポづくりに勤しんだ。
今日は午後からシンポジウムを視聴しないといけないから午前中にいい感じのところまで進めたかった。
なんやかんやでパワポ自体は妥協を重ねて一通り形になった。
明日手直しをしたらいい感じになるかなって思う。
後は要旨を書いたら来週のゼミ発表の準備は終わる。
午後のシンポジウムは自分の専攻とは関係が無かったから、正直4時間以上聞き続けるのは苦痛だった。
特に最近は動画系は1.5~2倍速で情報だけを聞き取るようにして動画を見ているから、言い方は悪いがつっかえながらの発表は苦痛でしかない。
どれだけ権威があろうとも人に聞かせられるレベルにまで練度を上げて来いよって思ってしまう。
最近は本を読む時も情報を抜き取るような読み方をするから、ひたすら文字を目で撫でながら文字そのものを頭に流し込んでいる。
それでも何が書いてあるのかが分かるからだんだん読む速さが上がってきている。
だから余分な情報が含まれている動画が好きじゃない。
それでもまだ動画は倍速できるからいいが、オンタイムの配信は倍速も飛ばすこともできないからイライラする。
後で見るから動画だけ送ってほしい。
時間の無駄としか思えない。
文字で追えば1時間程度の内容のために4時間をかけるのは本当にもったいない。
しかも人の声には情報が多分に含まれているから、それを聞きながら別の作業をすると能率が非常に落ちる。
色々な意味を含めてオンタイムの配信は受け手にとっては負担と無駄が大きい。
研究室の挨拶ができない彼に挨拶をちゃんとしようねっていう話をした。
おせっかいなのかもしれない。
どうしても口を出したくなってしまう。
そういう性分なのだろうけれど、口を出さない方向性で矯正するべきなのか、社会的に良しとされる方向に相手を誘導する方向性に矯正するべきなのか分からない。
優しい人は心血注いで人のために行動をするのだろうけれど、僕は優しい人間になるために自分のリソースを割きたくはない。
でも口出しはしたくなるのだから相当厄介な人間なんだろうな。
他人に関わる勇気ではなく、他人に関わらない勇気。